蜂 蜂に刺されてしまった! 05/08/2016 取り木の三日目の作業中。 なんと蜂に刺されてしまいました。 幸いにもこれまで蜂に刺されたことが ありませんでしたが残念です。 一瞬でした。 痛いです! たまりません。 あたりを見回すと なんと蜂の巣があるではないですか。 しかも、取り木のために 皮を剝がした枝のすぐ側です。 このまま、作業すれば また、刺されてしまいま... シークヮーサー
効果と効能 成分 シンプルで究極のシークヮーサー利用法 05/08/2016 これほど素晴らしいシークヮーサーをどのように利用するか。 シークヮーサーの果汁100%ジュースは、 いろいろな商品が開発されて販売されています。 ちろろん、それらを購入するのもいいでしょうね。 しかし、直にシークヮーサーに含まれる各種の成分をダイレクトに 吸収するには、青切りシークヮーサーそのものを 購入することだと思... シークヮーサー
効果と効能 成分 シークヮーサーのノビレチンの効果と含有量 05/07/2016 シークヮーサーはポリフェノールを豊富に含んでいます。 シークヮーサーを絞って甘酸っぱい柑橘ジュース作り、 継続して飲むとシークヮーサーは健康に大きな効果あります。 ノビレチンとはシークワーサーなど柑橘系植物に含まれる成分です。 (1)ノビレチンの効果 多くの研究成果から、シークワーサーに含まれるノビレチンは 抗認知症成... シークヮーサー
農業日誌 シークヮーサーの実 05/05/2016 シークヮーサーの実が 見るたびに大きくなっているのが うれしいです。 いま、小さな実がびっしりと付いていますが しばらくすると落ちていくそうです。 これを生理落下というそうです。 ここで、肥料を入れると、 その生理落下をすすめていくそうです。 肥料を入れるなら ある程度落ち着いた 5月の後半からがいいようです。... シークヮーサー
取り木 取り木の作業2日目 05/04/2016 きょうの作業も優先して シークヮーサーの取り木をおこないました。 取り木用の鋏を使用すると 作業がはかどります。 それでも、なれないと時間が かかりますね。 皮を剝がすとこのようになります。 その周りをたっぷり水をしみ込ませた水苔で 覆います。... シークヮーサー
取り木 シークヮーサー 取り木の作業をはじめました 05/03/2016 5月1日 今日からシークヮーサーの取り木の作業をはじめます。 去年は、この作業ができませんでした。 材料は、肥料袋の再利用。 水苔を購入します。 コスト的には水苔が高いです。 将来、上手に育ってシークヮーサーが 生産できれば、安い投資かもしれませんね。 適当な幹の太さを選んで、 15㎜程度の幅で、皮をはぎます。 このと... シークヮーサー
農業日誌 昨年購入したシークヮーサーの苗に花が咲き実がついています 04/29/2016 昨年、3本のシークヮーサーの苗をメイクマンで 購入しました。 肥培管理が良かったのか、 そのうち二本には、花が咲き実がついています。 とてもうれしいですね。 残念な苗もありあります。 それは、葉が虫に食べられて 枝のみになっているものがあります。 それを見るとつらいですね。 もっと早く、防虫に対策をしていれば よかっ... シークヮーサー
農業日誌 青切りシークヮーサーの出荷が今年の目標 04/20/2016 シークヮーサーにかんすることで 今年は、今までやらなかったことをしてみたい。 まずはじめに、青切りシークヮーサーの出荷だ。 8月の中旬から、出荷が見込める。 そうなるためにも、適度な肥料やりが必要だということは いうまでもない。 4月下旬から施肥。 さらに7月に施肥することにする。... シークヮーサー