シークヮーサー シークヮーサーの実の様子 5月10日 05/13/2015 5月10日に撮影した シークヮーサーの実の写真です。 木によって成長が違います。 だいぶ大きくなりました。 8月には収穫ができると思います。 実の大きさを気にしなければ7月下旬でも大丈夫かな?... シークヮーサー
農業日誌 5月6日 シークヮーサーの苗を購入して移植 05/13/2015 記事のアップが一週間ほど、おくれました。 記録として記しておきます。 シークヮーサーの苗を購入して植えてみました。 本土から来ている接ぎ木苗です。 カラタチの台木にシークヮーサーを接ぎ木しているものです。 これまで苗木を植えてきましたが、 今回は、先輩方から教えて頂いた 通りに植えてみました。 穴を掘り、有機肥料をたっ... シークヮーサー
EM なたね油かす 04/29/2015 写真の油かすは、これまでの肥料と違うところがあります。 それは、紙袋に入れられて売られていたのが、 他の肥料と同様に、ビニールに入って売られていました。 今回購入したなたね油かすは、雨が降ってもぬれたりしないので 保存にも便利になりました。... シークヮーサー
播種 シークヮーサーの発芽 04/27/2015 ごく普通にシークヮーサーの種子を 播種したところ発芽しました。 父の話によると サシバが来る時期に播種すると 発芽しやすいということです。 次回は、教え通りに実行してみます。 サシバはいつ頃くるのかな?... シークヮーサー
EM EMで「なたね油かす」を発酵|EM油カスの誕生 04/26/2015 「なたね油かす」にEMを混ぜて 発酵させてみました。 ポリバケツを開けてみると 表面に白いカビみたいなものがビッシリと ありました。 ネットで検索してみると 白いカビのように見えるものは、「EM中に培養されている放線菌 で有害なカビや細菌類、病原性微生物が増えるのを抑制する菌。 糸状菌(良いカビ)なので心配はありません... シークヮーサー
取り木 取り木した苗も畑で元気でした 04/26/2015 初めての取り木で成功した 2本の苗を畑に移植して久しぶりに 見ました。 水やりを毎日できないことが心配でしたが 元気でした。 花も咲き、小さな実もできています。 実が見えにくいですね。 今日の作業は、取り木や新しい苗木に EMで発酵した「なたね油かす」の肥料を丁寧に まいてみました。... シークヮーサー
EM シークヮーサーの種子をEMにつけた発芽実験 04/25/2015 シークヮーサーの種子をEMの液に一週間ほど つけて播種してみました。 この実験はだいぶ前の記事で紹介しました。 実験の結果は、芽が出てきませんでした。 そこで、そのポットにシークヮーサーの種子を 播種しておきました。 去年、おこなった実験は2つか程度EMにつけても 発芽しました。 一週間というのは、つけすぎなんでしょう... シークヮーサー