農業日誌 桜が咲いています 02/01/2015 桜が咲いています。 本部町も名護市も桜祭りが開催されています。 観光客も多いようです。 名護市にはプロ野球の日本ハムがキャンプで滞在します。 30年以上も続いていますね。 ... シークヮーサー
農業日誌 シークヮーサーの出荷を終えて 01/25/2015 1月前半でシークヮーサーの全ての収穫が終わった。 ところが、畑を見渡すと、 まだまだ実が残っている。 残念であるが、出荷する場所もない。 来年は、もっと工夫が必要だと思いますね。 たとえば、産地直送も一つの方法かもしれない。 これから検討することとしよう。 さて、昨年の9月から1月前半まで、 台風以外は出荷のための作業... シークヮーサー
取り木 取り木の方法 01/19/2015 去年の8月頃にセットした取り木だと思います。 何月何日と表記するのを忘れてしまいました。 幹の周りの皮を剥がして、そこにコケを巻き付けて ビニールでこぼれないように、しばります。 何回かやるうちにコツもつかめると思いますが、 今回は数本しかセットしていません。 もちろん失敗もあります。 今年は、20本ぐらい挑戦してみま... シークヮーサー
取り木 初めての取り木 01/12/2015 去年の夏頃、 シークヮーサーの取り木を何本か実施。 根が出ていたものを、 黒ポットの大に植えた。 初めての成功。 本当の成功は、成長して実がなることかな・・。 水をたっぷりと与えたが、 来週の土曜日まで持ちこたえてくれるだろうか。 来る水曜日は雨の予報なので期待したい。 根付くまでは、水をやりは慎重に。 成功すると自... シークヮーサー
農業日誌 シークヮーサーの種から実がなるまで 01/06/2015 2015年の新しい年を迎えることができました。 新年早々、作業中に腰を痛めてしまいました。 日頃、気を付けていたのですが・・・。 少し安静に様子を見てみたいと思います。 昨年の9月から収穫が始まり、 土曜日と日曜日は週末農業をしているので 体を休める暇がありませんでした。 おそらく、 疲労がたまっていたのでしょうね。 ... シークヮーサー
農業日誌 シークヮーサーの出荷に使うコンテナ 12/19/2014 シークヮーサーの出荷に使うコンテナです。 一つのかごに23キログラムで計量します。 結構,重たいですね。 腰への負担が心配でギックリ腰にならないよう 気を付けています。 それでも、10ケースも運ぶと200㎏も運んだことに なるので、つかれますね。 日頃の運動不足の解消になるかとは思いますが、 加重負担です。 腰を鍛え... シークヮーサー
農業日誌 蜂の巣フルーツシークヮーサー フルーツシークヮーサーと蜂の巣 12/17/2014 思い切って、蜂の巣にできるだけ近づいて 写真をとってみました。 みるからに大きな蜂の巣だと言うことがわかりますね。 蜂の巣の入り口があるところの側面にあたります。 まわりには熟したシークヮーサーが実っています。 蜂の巣の存在で、 その周辺は収穫ができません。 フルーツシークヮーサーの出荷もはじまりました。 もしかしたら... シークヮーサー
シークヮーサー ダイエット シークヮーサーのフルーツ用が出荷開始 12/16/2014 何年か前にもテレビで紹介されて、 シークヮーサーブームがおきたことがありました。 あれからシークヮーサーの生産も増加したのでしょう。 その結果が今年の豊作で未収穫のシークヮーサーが 木に連なっています。 あの緑のシークヮーサーが完熟してきましたね。 色づいているのでめだっています。 私の畑にも、まだまだ2~3トンのシー... シークヮーサー